飛行機に頻繁に乗る人なら知っているプライオリティパス(PP)。
その魅力を徹底解説します。
プライオリティ・パスの概要

プライオリティ・パス(Priority Pass)は、空港ラウンジを利用できる会員制サービスです。

飛行機乗る人はよく知っとるブラックなカードどすえ。
世界1600ラウンジで使え、空港内の無料飲食や宿泊割引を受けられる優待カードですね
空港ラウンジのサービス
- 世界の空港ラウンジやサービスを利用できる会員制サービス
- 航空会社や搭乗クラスに関係なくラウンジを利用できる
- 混雑を避けて安全な空港滞在を目的としている
- ラウンジの事前予約や、ショッピングや飲食、スパなどの割引サービスなどが利用できる
プライオリティ・パスを利用するには
- 空港ラウンジを利用する場合は、有効な会員カードと搭乗券を提示する
クレジットカードに付帯してくる

大体、クレジットカードの付帯として付いとって、楽天プレミアムカード持ったら、年5回まで無料みたいな感じで。クレカによって、無制限や年何回までとありんす。わし年間50回は飛行機(特にLCC)乗るので、ANAやJALに乗るハイクラスなセレブ達と違い、ケチケチ無料好きなおっさんです。ゆえに無制限を年会費安いクレカで狙うシメシメな使い方をしてますw
プライオリティパスが付帯しているクレジットカードはこんな感じ。
カード名 | 年会費 | 同伴者利用 | 家族カードでプライオリティパス作成 |
---|---|---|---|
楽天プレミアムカード | 11,000円 | – | – |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 11,000円 | – | – |
JCBゴールド ザ・プレミア | 16,500円 | – | – |
apollostation THE PLATINUM | 22,000円 | – | – |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 22,000円 | – | – |
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 | ◯ | ◯ |
静銀セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円 | – | – |
ミライノカードPLATINUM | 27,500円 | – | – |
JCBプラチナ法人カード | 33,000円 | – | – |
楽天ブラックカード | 33,000円 | ◯ | – |
JALアメリカン・エキスプレス・カード プラチナ | 34,100円 | ◯ | ◯ |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード | 34,100円 | ◯ | ◯ |
JAL・JCBカード プラチナ | 34,100円 | ◯ | – |
三井住友プラチナカード | 55,000円 | ◯ | ◯ |
ラグジュアリーカード チタニウムカード | 55,000円 | ◯ | ◯ |
JCB THE CLASS | 55,000円 | ◯ | – |
ANA JCBカード PREMIUM | 77,000円 | ◯ | – |
ANA VISAプラチナプレミアムカード | 88,000円 | ◯ | – |
ラグジュアリーカード ブラックカード | 110,000円 | ◯ | ◯ |
ダイナースクラブプレミアムカード | 143,000円 | – | ◯ |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 143,000円 | ◯ | ◯ |
ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード | 165,000円 | ◯ | ◯ |
ANAダイナースプレミアムカード | 170,500円 | ◯ | ◯ |
ラグジュアリーカード ゴールドカード | 220,000円 | ◯ | ◯ |
アメリカン・エキスプレス・センチュリオン・カード | 605,000円 | ◯ | ◯ |

わしはメインに MBA(マリオットヴォンヴァイアメックス)、サブ セゾンアメックスゴールド、その他に楽天プレミアムやJCBとVISA・アメックス・JCBと海外でいつでもどれか使える様にしとります。
プライオリティ・パスのステージ種類

昔は楽天プレミアムで使い放題「プレステージ」のPPでしたが、改悪したので、運用をセゾンアメックスゴールドへ。
セゾンアメックスゴールドは年会費無料で、11000円払えばPPプレステージが発行されます。いずれ改悪する(内容悪くなる)にしても今はコレで充分。
ホンマはMBAにPPついててくれたらほぼ最強なんすけどね。
プライオリティ・パスには、以下の3つのステージがあり、それぞれのステージによって年会費や利用回数、同伴者の利用料が異なります。
※サービスの特性上ドルでの表示になります。
ステージ | 年会費 | 無料利用回数 | 同伴者利用料 |
---|---|---|---|
スタンダード | 99USドル | 無料利用なし | 27USドル |
スタンダード・プラス | 249USドル | 年間10回まで無料 | 27USドル |
プレステージ | 399USドル | 無制限 | 27USドル |
ステージの詳細
- スタンダード:
- 年会費: 99USドル
- 無料利用回数: 無料利用なし
- 同伴者利用料: 27USドル
- おすすめ: 空港の利用回数が少ないがラウンジを使いたい人
- スタンダード・プラス:
- 年会費: 249USドル
- 無料利用回数: 年間10回まで無料
- 同伴者利用料: 27USドル
- おすすめ: 年間6回~10回程度、空港ラウンジを利用したい人
- プレステージ:
- 年会費: 399USドル
- 無料利用回数: 無制限
- 同伴者利用料: 27USドル
- おすすめ: 年間10回以上確実に空港ラウンジを利用する機会がある人
個人的に感じたのメリット

結論いうと、「ラウンジでゆっくり出来る」「3,500円のすき焼きやお好み焼きが無料」「お風呂も無料」
たくさん特典はあるのですが、個人的には…
- ラウンジでゆっくり出来る:世界中の空港ラウンジを利用可能。
- 無料飲食:3000円相当のすき焼きやお好み焼きが無料。
- シャワーやお風呂も無料:リフレッシュできる施設が揃っている。

実際の利用方法と体験
私は年間50回飛行機(特にLCC)を利用するので、プライオリティパスをフル活用しています。特に成田第3ターミナルのヘビーユーザーで、ここで受けられるサービスはこんな感じ。
- 第3 ぼてじゅうお好み焼き(¥3,400相当)
- 第1 すき焼き やんま(¥3,400円相当)
- 第2 ナインアワーズ シャワー無料
- ラウンジ利用


年間の節約効果


大体、昼過ぎから夕方の便取るので
- ①昼12〜17時にPPすき焼き食べて
- ②フライト前にお好み焼き持ち帰り
- ③着いた中国地方の空港で夜食
というルーティンです。
具体的な利用例として、昼12〜17時にすき焼き(¥3,400相当)を食べ、飛行機に乗る前にお好み焼き(¥3,400相当)を持ち帰ることで、帰宅後の夜食にも活用しています。
これを年に40回ほどですので…
6,800円 × 40回 = 約30万円の価値を、年間1.1万の費用で享受。
まとめ

年間1.1万払って、約30万くらい無料飲食です。ラウンジやシャワー、温泉使えばもっと快適。
やんまもぼてぢゅうも最高に美味い!
羽田利用は時々しますが、ラウンジくらいすね。
行った事ないですが、セントレア(名古屋)は最高レベルなPP天国。
マイル修行🧘するに人には最適すね。
わし、マイル修行せんけど、AI物販の支払(年2,000~4,200万の仕入決済)あるので無用でやんす
プライオリティパスは、飛行機を頻繁に利用する人にとって欠かせないカードです。以下のポイントを押さえて、快適な空の旅を楽しみましょう:
- ラウンジでのリラックス:世界中のラウンジを利用可能。
- 無料飲食:高価な食事を無料で楽しむ。
- リフレッシュ施設:シャワーやお風呂でリフレッシュ。
- 節約効果:年間で大きな節約が可能。
あなたもプライオリティパスを活用して、快適な旅行を楽しんでください。
【追記】記事作成中にサービス改悪
プライオリティパス付きのクレジットカードは、リフレッシュ施設、レストラン施設などさまざまな分野で改悪される予定。
対象となる施設は羽田国際空港で2施設、成田空港で5施設、関西国際空港で2施設、中部国際空港で3施設、鹿児島空港で1施設となっており、日本国内の13もの施設で影響します。
以下は、それぞれの空港における改悪内容の詳細です。
羽田国際空港 | 第1ターミナル | Foot Bath Cafe & Body Care LUCK | リラクゼーション |
羽田エアポートガーデン | All Day Dining Grande Aile | レストラン | |
成田空港 | 第1ターミナル | 肉料理やきすきやんま | レストラン |
Japanese Grill & Craft Beer TATSU | レストラン | ||
第2ターミナル | 鉄板焼 道頓堀 くり田 | レストラン | |
9h nine hours Narita Airport | 宿泊 | ||
第3ターミナル | ぼてぢゅう屋台 | レストラン | |
関西国際空港 | 第1ターミナル | Botejyu1946 | レストラン |
Japan Travelling Restaurant by BOTEJYU | レストラン | ||
中部国際空港 | 第1ターミナル | The Pike Brewing Restaurant & Craft Beer Bar | レストラン |
海膳空膳 | レストラン | ||
ぼてぢゅう | レストラン | ||
鹿児島空港 | ターミナル内 | Body Care LUCK | リラクゼーション |
改悪後は空港ラウンジへの入場のみが特典対象となっており、上記の施設を利用する場合は別途料金が発生。
カード毎の改悪も
カード名称 | 改悪開始日 | 改悪の内容 |
---|---|---|
三井住友カード プラチナ | 2025年4月1日から(予定) | 国内のラウンジ、国外のラウンジ、レストラン、リフレッシュ施設以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード、楽天ブラックカード | 2025年1月1日から | ラウンジ以外の施設利用不可 |
JCBゴールド ザ プレミア、JCBプラチナ、JCBザ・クラス | 2024年10月31日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
MUFGのプラチナカード | 2024年10月1日から | ラウンジ以外の施設が利用不可 |
楽天プレミアムカード | 2025年1月1日から | 年間5回までの利用制限が追加 |

わしもセゾンプラチナビジネスアメックス(年22,000円)に変更予定