【FIREのために 4 】モノ・ヒトを最適化する

FIRE

メンターを探してTTPして実践していくと、自ずと考えること、使うもの、そして何より関わる人が増えてきます。

編集担当BBH
編集担当BBH

確かに、事業を構築するから大変ですな

人間、そんなに能力変わらないし、情報や才能を入れる器も同じです。
わしらみたいな凡人は器の隙間を常に20〜30%は残しておかんといけんのです。

お腹いっぱい、カバンの中身いっぱい、肥満体型、クローゼットの中沢山、冷蔵庫の中パンパン…。
これらを数値化すると120〜150%。
20〜50%のキャパオーバー…。

昭和はどれだけ「所有」しているかが豊かさの象徴だった気がしますが、令和あたりは持たない事が心の豊かさだと思ってます。

金太郎
金太郎

断捨離やミニマリストってのはその象徴かと

シェアサービスの利用で空ける「ココロの隙間」

わしは、仕事でもプライベートでも、カバンはOLさんが持つ様なランチバッグに納め、かつ余裕持たせる様にしとる。

金太郎
金太郎

荷物少ないと楽だし早いし。
これって仕事やビジネスの運び方でも同じかと。

編集担当BBH
編集担当BBH

会社の机が散らかってるやつって、ミスが多かったよなぁ…

シェアサービスを利用するのはおすすめですよ!
シェアリングエコノミーやね。
車・オフィス・自宅・ビジネスツール・駐車場・移動手段・ホテル等も積極的にシェアサービス使っとるけんな。
「所有」よりも「シェア」でココロの隙間空けましょう。

編集担当BBH
編集担当BBH

どのサービスも、イニシャルコスト・ランニングコスト共に損がないんだよなぁ…。

ヒトとの関わり方

自身の立ち位置や、お金の使い方も変わってくる時に、昔の友人はマイナスの存在になりえます。
話も価値観も合わなくなってくる可能性が大きい。

求めているモノを得る為に積極的に捨てる

人間関係(しがらみ)も過去もですね。
辛い時には親友と愛する家族、愛する仲間がいてるので何も怖くない。

今のわしはバシバシ人との関わりを切ります。

金太郎
金太郎

昔は切れんかったんですよ。
それが重かった…。

逆を言えば、わしの重要性や存在は、縁を切った友人だった人にはそんなに必要ないんすね。
本当に必要な大切なら何かしらで毎度繋がりますわ。

編集担当BBH
編集担当BBH

それわかります。連絡取り合ってなくて、久々に顔合わせた人に「全然連絡してこないじゃん!」って言われてイラッとすることあるし…。
お前も連絡してきてないんだから、お互い必要としてないんだよ…て思う。

金太郎
金太郎

フワッとなんとなく繋がって好かれるなら、繋がりを切ってさっぱり。
それで嫌われても、損はまったくない。

編集担当BBH
編集担当BBH

むしろ、その程度で嫌うなら相手はこっちをその程度にしか見てないってことですからね。

好かれることは悪いことではないけど、好かれる為に生きとるわけではないので。
愛する娘達と両親を幸せにする為に、その友人や知り合いは本当に必要ですか?

友人や知り合いを何人作ったら幸せ?

わしは定期的にSNSの友人&知り合い断捨離をしとります。
名前もやってる事も思い出せない友人や、連絡取らない人はお互い縁が薄いんだなぁ〜と割り切ります。

金太郎
金太郎

コチラから縁を切ります!とか言わんよw
そっとSNSのフォロー外します。
コレで目に入ってくることない。

編集担当BBH
編集担当BBH

変な宣戦布告は必要ないですもんねw

フォローを外すことで、その人を「忘れた存在」とします。

大切なのは愛する家族と仲間。
フォロワー数とかSNS主体な世の中になったので数を誇る時代ですね。
それも一つの幸せですが、わしには家族と仲間が笑い合える限られた人数の「愛する存在」があれば幸せです。

金太郎
金太郎

そして次回は、借金についての“見方”の話です!

タイトルとURLをコピーしました